JTB総合提携店 東急トラベルサロン
[旅行代理店]

おすすめ温泉地・有馬温泉編
こんにちは!ゴンタです☆
今日は「日本三名泉」「日本三古泉」に選ばれている有馬温泉♨を紹介します。
よく耳にする温泉だと思うけど、行った事ありますか??
有馬温泉は1,300年もの歴史を持つ古―い温泉地なんです!なんと、豊臣秀吉と妻のねねも大好きでいっぱい来てたみたい!!二人の銅像と太閤橋、ねね橋って橋もあり、ふたりにちなんだ場所がたくさん残されています!よっぽどお気に入りだったみたいです☆
今回、僕は飛行機に乗りたかったから、羽田空港から伊丹空港に向かいます!
伊丹空港から有馬温泉まではバスで30分!なんだけど、、、急遽、宝塚にも寄り道してみようかと思って、宝塚まで電車を乗り継いで行ってみました!
ここが劇場です!ちょうどこの日は公演がなかったんだけど、宝塚ファンの方々は遊びに来て、グッズを購入したりと楽しそうでした!僕は思い付きできちゃったから、次来る時はしっかりチケットとって、観劇しようと思います!
そして、いざ有馬温泉へ!!!!
宝塚からはバスで40分程、最初は長いから退屈しちゃうな~と思っていたんだけど、山を登って行くから、景色がどんどん変わってとっても楽しくて、意外とあっという間に着きました!
ここが温泉街!
温泉街は細い道がたくさんあって、建物もレトロ感たっぷり!
普段の喧騒から離れて落ち着いて楽しめます。
食べ歩きも出来て、炭酸煎餅や有馬サイダーを飲みました!シュワっと爽快感たっぷりで美味しかった~
そうそう有馬温泉って2種類の温泉が出るんです!知ってましたか?僕は初めて知りました!
その名も「金泉」と「銀泉」!なんか、格好いい!?
「金泉」は鉄分と塩分を多く含んでいて、湧きだした時は無色透明なのだけど、空気に触れると赤茶色に変化!不思議ですよね~
体をしっかりと温めてくれる保温効果があって、さらにはお湯に含まれている殺菌効果が、湿疹などの症状を和らげてくれるそうです。
一方、「銀泉」は炭酸を含んだ温泉と、ラドン泉を含む放射能泉の2種類がありますが、これは無色透明のまま!
炭酸泉は、肌から取り込まれると毛細血管を拡張し、血流を促進、全身の巡りをよくし、むくみ解消!そのため高血圧や、血管の症状に効果的なんだと。
さらには、炭酸泉は飲むと胃液の分泌を促すから、食欲増進にも適していて、放射能泉は、呼吸器からガスを吸入することで、体の自然治癒力が高まる!!
環境省の指針により療養泉として指定している9つの主成分のうち、7つもの成分が含まれた世界的にも珍しい温泉なんです!
要は実はすごい温泉なんです!
ホテルによって「金泉」か「銀泉」どちらかになる事が多いから泊まる時はぜひ調べてみて下さい。両方体験してみたい人は、温泉街のなかに立ち寄り湯があるから、どっちも入る事も可能です!
ぜひ、温泉にたくさん入って癒されながらも、健康体を手に入れて下さい!
これが、金泉!!まさしく赤茶色!
街中の立ち寄り湯
温泉についてお伝えしましたが、まだまだ観光できる所はたくさんあります!
有馬の代表的な温泉源で金泉の「天神泉源」、他にも4か所程の温泉源があります。
ぜひ探してみて下さい。
最初に紹介した、ねね橋と太閤像!
ここは「有馬切手文化博物館」に「有馬玩具博物館」。
歴史が古い温泉地では古くからのものが見て周れる施設や場所がたくさんあります!
さらには、有馬温泉駅からロープウェイで六甲山まですぐ♪自然も楽しめるんです。
魅力溢れる、奥が深い有馬温泉ぜひぜひ、行ってみてください~☆
ちなみに、今回僕は大好きな飛行機で行ったけれども、他にも新幹線で新神戸まで行き、バスで向かうルートや、京都や大阪からバスや電車で行ったりと、色んなルートで行けます!どこか寄り道したい人は組み合わせて行ってもいいですね!